蒜山高原キャンプ場3日目

rockkaz

2009年08月13日 11:24

3日目は撤収です。撤収日写真まったく撮っていませんでした。

やはり子供たちは朝から元気です。友人が早めに起床し、昨夜の仕掛けを見に行ってくれていました。ハエが居たそうです。
朝ごはんを食べ、空模様をうかがいながら徐々に撤収を始めました。
子供たちは相変わらず遊んでいます。2日目にチェックした場内の湿地?沼?にアカハライモリがいたので、昨日に合流した友人(大人)を引き連れイモリ採りに夢中です。
実際うちの子供たちが採ったのは2匹ほどらしいのですが、持って帰ってきたバケツの中はアカハライモリがウジャウジャ。50匹以上いたのではないかと思います(もっとかな?)。小学生ぐらいのお兄ちゃん達に何度かもらったらしくバケツの中が真っ黒でした。写真撮り忘れました。
少し晴れ間が見えてきていたのでその間を見計らって一気に片付け積み込みました。
その間にイモリも逃がしてきなさい!と。持って帰るとダダこねてました。もしバケツ一杯のアカハライモリのお土産、嫁さんはどう言うでしょう(笑)。

キャンプ場を後にし、蒜山インター手前にある道の駅風の家で蒸したトウモロコシを買い手軽に食事を済ませました。帰路はかなりいい天気でこの天気がキャンプ場ならなあ。と思いながら帰り、到着後汗まみれで荷物を下ろし片付けました。
やはり2泊はゆっくりできました。

家に帰ってから気づきましたが、腕と足首に蚊に刺されたような、かゆいふくらみがありました。1週間以上たった11日でもまだかゆいです。たぶんブヨでしょう。子供にはハッカ水をこまめにふりかけていましたが、自分には忘れていました。1日目2日目は朝夕は長袖長ズボンでちゃんと靴を履いてましたが3日目油断しました。さほど酷くならなくてよかったです。

1日目と2日目の昼間に、キャンプ場の方たちがラムネの販売とビールサーバーを担いでの生ビール販売にまわって来てました。ラムネ(¥150だったかな?)は美味しそうだったのと設営時で汗だくだったのでついつい購入しました。わざわざ担いで来てくれた生ビールはクーラーBOXの中にたらふく缶ビールがあったのでお断りしました。

休暇村蒜山高原キャンプ場
オートサイトAC電源付1区画¥3500-管理費大人¥500子供¥500でした。
お風呂は管理棟で入浴券の割引販売がありました。
食材は車で10分ぐらいのところに2軒スーパーがあります。大きな店ではなく、必要最低限のものが揃います。野菜果物は美味しそう。2日目に巨大ピーマンをゲットしました。

関連記事