2009年04月14日
Take!チェアロングとリラックスアームチェア比較

Take!チェアロングの購入理由としましては、夜、焚き火台を囲むのにゆったり座れる椅子が欲しいという物欲を頭の片隅に抱きつつ、ショップへ入ってしまった時、気がつけば購入していました。
当初は見た目も座り心地も納得し満足していました。
昨年より、やはり嫁もそういった椅子が欲しいと言う事で、Take!チェアロングの購入を考えていましたが、高いし、重い(実際には変わりませんが持ちにくいせいかな?)のでOGAWAリラックスアームチェアを購入しました。

材質・重量・価格
Take!チェアロング:竹集成材・アルミアルマイト加工・綿帆布・ 3.5kg・(定価)¥12,390
リラックスアームチェア:アルミ合金・ポリエステル600d・約3.0kg・(定価)¥9,660(実売価格は約¥7200~)
使用比較
Take!チェアロング:見た目が好みである(ロングには無い他カラーも出してほしいと思った)。竹集成材の部分や綿帆布に温かみを感じる。ケースがない!綿帆布がすぐに外れる。綿帆布が白に近いので汚れが目立つしすぐ汚れる。綿帆布が洗えるのでその点はカバー。座り心地ではひざ裏部分のテンションがきつめの為?深く腰掛けてもずり落ちない。が、足を延ばすことができない。体制を変える時には綿帆布がフレームから抜けやすい。持ち運び用のベルトが付いているがほとんど使えない(すぐ抜ける為)。
リラックスアームチェア:アルミ合金のフレーム・ポリエステルに冷たさを感じる。カラーバリエーションがある。収納ケース付属なのも良い。広げるだけですぐ使える(座面が抜けないので)。足が伸ばせてかなりリラックスして座れる(座面が低いせいもある)。折りたたんだ状態はTake!チェアロングよりはコンパクト。

荷物が増えすぎてきているこの頃では、コンパクトなリラックスアームチェアがありがたいです。質感はやはりTake!チェアロングに軍配が上がりますが、座り心地、価格等も考慮するとやはりリラックスアームチェアかなあ?
【オススメ品】小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア ラテベージュ2P13Apr09
竹をエコロジー素材として開発したTake!チェア-SNOWPEAK(スノーピーク)Take!チェアロング