ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
rockkaz
嫁と息子4人の初級者ファミリーキャンパーです。
関西地方近隣のキャンプ場中心に出かけています。


QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月07日

蒜山高原キャンプ場1日目

7月31日より2泊で休暇村蒜山高原キャンプ場へ出かけました。
蒜山へ行くにあたって注意するのは虫対策だなと(特にブヨ)、いろいろ検索し調べてハッカだと言う事で、早速ハッカ油を買いに行きましたがなかなか売っていません。ドラッグストアを何軒か回りましたが置いていませんでした。諦めかけ、近所の薬局に行くとありました。早速家に帰り、エタノールにハッカ油を数滴たらし精製水を加えスプレーに入れ、出来上がり?。こんな適当でいいのかなと疑問に思いましたが、スプレーしてみるとハッカのにおいもするし、スゥーっとして心地よいではないですか。
蒜山に到着後は子供たちにシュッシュッとこまめに振りかけていました。その他虫対策はシールの虫よけだけでしたが、虫に刺されることなく3日間過ごせました。チョキ

かなり前に蒜山へ行った時は、持ち込みフリーサイトでしたが、今回はオートサイトにしました。
オートサイトも相当広く、2家族で2サイト借り、1サイトをテント用、1サイトをタープ用として使う予定でしたが、なんと1サイトにランドロックとランブリ6を張れてしまいました。ビックリ

天気は3日間あいにくで曇っていて時折パラパラとする残念な空模様でしたが、それでも高原は気持ちの良いものでした。
出発時間が少し遅れ、到着は2時半頃でした。到着するとすぐに霧?雲?が立ち込めてあたりは白くなりました。そそくさと設営後、早速お風呂へ。お風呂はサイトより車で5分ぐらいの休暇村西館内にある大浴場ですが、結構古いです。大人¥500、まあ空いていましたしのんびりと入らせていただきました。キャンプ場へ戻り夕飯の用意を開始しましたが、子供たちはすでにおなかペコペコのようで出来た物からパクパク食べていました。おかげで大人たちは作りながら立食です。
暗くなり花火タイムを終えると、時折雷が響き子供たちは少し不安げでしたので就寝準備。
子供たちを寝かせ、ゆっくりまったり焚き火タイムを開始しました。やはり高原の夜は涼しく(寒いぐらい)、軽い上着がいるほどでした。しばらくするとパラパラと降ってきてしまいました。ので就寝。

2日目へ続く